御府内八十八ヶ所霊場近隣寺院のご案内

御府内八十八ヶ所霊場ごふないはちじゅうはちかしょれいじょうとは…

 ~正福院の近隣には8つの札所~

 弘法大師空海さまがお開きになられた四国八十八ヶ所霊場巡り(お四国遍路)は、江戸時代になると庶民の間で広く行われるようになりました。しかし、四国への道のりは交通機関のない時代には大変なことでした。そこで、四国八十八ヶ所霊場の移しを江戸市中の寺院におき、宝暦5年(1755年)頃に霊場が開創されたそうです。また「御府内」とは、江戸城を中心とした当時の江戸市中を指していましたので「御府内八十八ヶ所霊場」という名称がつきました。御府内八十八ヶ所霊場を巡れば、お四国遍路をしたのと同じご利益があると伝えられています。また、正福院の近隣には札所が8ヶ所あります。ちなみに・・・四国八十八ヶ所霊場巡りを「 遍路へんろ」といいますが、他の霊場巡りは「巡礼じゅんれい」といいます。

 

霊場れいじょうとは…

 神仏のご利益があるとされ、古くからの信仰の地、神社仏閣などのある土地のことをいいます。日本には観音霊場、不動尊霊場、地蔵霊場などたくさんの霊場があります。神仏への願いごとや、不慮の事故や天災からの救いを求めて霊場巡りが盛んになりました。

 

札所ふだしょとは…

 昔は参拝の証として木札を霊場に納めていたことに由来します。現在は紙に変わりましたが、参拝者が霊場を巡ることを当時の名残りから「 ふだつ」と言っています。

 

Google mapはこちら

正福院周辺の御府内八十八箇所霊場近隣寺院のご案内図